グループホーム、在宅ケアサポートセンター、デイサービス、ケアプランが充実した、北海道空知郡南幌町の医療法人やわらぎがお手伝いいたします。

qrcode.png
http://yawaragi-info.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
 
 

医療法人やわらぎからのお知らせ

医療法人やわらぎからのお知らせ
 
笑いっぱなし!忘年会行事
2019-12-11
気温が少し暖かく過ごしやすい日が続いております。
今週末には、法人の望年会が開催され、日頃お世話に
なっている方々や職員への感謝を込めた内容にするため
親睦会が中心となり、ダンスや余興の練習に励んで
おります。
 
 
さて、昨日は通所入所合同で、望年会行事を開催させて
頂きました。
職員の余興では、二人羽織や早食い早飲み競争などなど、
通所職員VS入所職員で対決し、会場は終始大爆笑でした
www
最後には、ビンゴ大会を行い利用者様、職員と共に楽しい
時間となりました。
 
12月25日(水)には、今年最後の行事(クリスマス会)を
予定しております。
今年も豪華なお食事や余興を企画しており、2019年最後の
行事に相応しい「笑いあり・涙あり・感動あり」の行事を
お届けします!!
 
~医療は国境を越えて~
2019-11-30
12月に入り今年も残すところあと1ヵ月となりました。
今月は、クリスマス会や紅白歌合戦の行事を企画
しております。利用者様には楽しい思い出を作って
いただき良い年を越せるように準備をしていきます。
 
 
さて、11月30日(土)に当老健ゆうの鈴木施設長が
会長を務めます「北海道日独協会」のシンポジウムが
札幌パークホテルで開催されました。
 
医療は国境を越えてと題し、東南アジアで社会福祉の
研究をしております東北福祉大学の赤塚教授や
ミュンヘン大学の名誉教授、ケルン市の治療センターの
言語療法士が講演を行いました。
当施設からも30名近い職員が参加され、
海外の福祉やドイツでの言語療法の実践などに
ついて学びました。
 
 
日独協会主催~医療は国境を越えて~
主催:北海道日独協会会長 鈴木 重統
 
1.東北福祉大学総合福祉学部教授   赤塚  俊治 氏
2.ミュンヘン大学医学部教授   
              Wolfgang Schramm 氏
3.ケルン市神経治療センター
                        言語療法士      A.R-Walberer 氏
4.宇都宮大学名誉教授              橋本 孝 氏
5.北海道脳神経外科病院副院長     緒方 昭彦 氏
 
第30回全国老健大会 無事終了!
2019-11-22
大分県で開催されている全国大会も本日で閉会です。
 
昨日、リハビリテーション1演題
本日、口腔ケア1演題の発表が無事に終了しました。
 
各種、基調講演や分科会、ランチョンセミナーなど
それぞれの専門分野毎に研修会に参加したり
全国のさまざまな施設の方とも交流を深め
大変充実した全国大会になったようです。
 
午後から羽田を経由して北海道に帰ってきます。
皆さんお疲れ様でしたm(__)m
 
来週、トピックスに写真をアップします。
 
いざっ! 九州大分県へ出発!!
2019-11-14
昨日、5人の職員が全国老健大会に参加するため
大分県へ出発しました!
 
九州での開催ということもあり、1日早く出発し
無事に到着した連絡がきました。
 
本日(11月20日)は、1日フリーとなっており
別府で有名な鉱泥温泉で心身ともにリフレッシュして
明日からの大会に備えております。
 
明日から第30回の記念大会が開催です。
雪が積もる北海道から応援しております
 
 
 
全国老健大会 プレ発表・壮行会
2019-11-14
今朝の南幌町は、路面に数センチの雪が積もり
本格的な冬が到来してきました。
デイケアなどの送迎は十分注意し、安全運転に
努めて参ります。
 
来週は、いよいよ大分県で全国老健大会が開催
されます。
 
昨日、法人内のプレ発表と壮行会が行われ
参加する職員が意気込みを伝えました。
 
今年は2演題の発表に臨みます!
頑張れっ(^_^)/~
 
そして、他の施設様の取り組みもたくさん学び
報告会を楽しみにしております(^O^)
 
自立支援基礎研修会
2019-11-09
11月9日(土)13:00~
江別地域複合型ライフケアセンター夢あかりにて
国際医療福祉大学大学院の竹内孝仁教授をお招きし
自立支援の基礎研修会が開催されました。
 
医療法人やわらぎから45名の職員が参加され自立支援
について学びました。
 
 
今回の研修には、同じ町内にあります
「社会福祉法人南幌福祉会様」からも多数の職員の方に
参加をしていただきました。
研修後も職員(職種)同士が情報交換する機会も作って
下さり感謝です!
 
今後も町内の高齢者の方々に
より良いサービスが提供できるよう連携をさせて
いただければと思います。
 
令和元年度 観楓会 第2班
2019-11-08
医療法人やわらぎ 職員親睦会
 
先週に続き第2班の観楓会が開催され、45名の職員が
参加されました。今回も温泉で心身ともに癒され
美味しいお食事などで、大盛り上がりとなりました!
 
今年は、1班・2班あわせて100名以上の職員が参加
されました。開催場所である地元の南幌温泉さんにも
ご協力をいただき感謝です。
 
参加した職員からは大変ご好評をいただきました!
 
南幌町 元気応援ネットワーク
2019-11-07
外も寒くなり、北海道に長い冬がやってきます。
今年は、インフルエンザの発症が早いようですので
感染対策を早めに進め、安全管理に十分留意して
参ります。
 
さて、今年度も南幌町元気応援ネットワークに
ご協力させていただきました。
 
今回は、介護者のつどいにて車いすへの移乗動作
などについて、講義をさせていただきました。
 
今後も地域の方々のためにご協力をさせていただきます。
 
令和元年度 観楓会 第1班
2019-11-01
医療法人やわらぎ 職員親睦会
 
今年も美味しいお食事と温泉で日頃の疲れを癒し
職員間の親睦を深める為、観楓会を開催しました!
 
今年は、総会のアンケートで1位となった
「南幌温泉ハート&ハート」で開催し、第1班は60名の
職員が参加され、カラオケやビンゴ大会で大盛り上がり!
となりました!(^^)!
 
次回は、11月8日(金)に第2班の観楓会が開催されます。
 
第27回北海道老人保健施設大会
2019-10-25
10月25日(金)~26日(土)に新札幌にあります
ホテルエミシア札幌で開催された
第27回北海道老人保健施設施大会に両日合わせて
14名の職員が参加しました。
 
いざ新時代「令和」 老健の幕開け
~地域の安心と信頼はここにあり~をテーマに
基調講演、特別講演ともに大変貴重な講演をお聞きする
機会となりました。
 
分科会では、他の老健様の取り組みを理解すると同時に
当老健からも2演題の発表を行い会場の皆様や担当して
下さった座長様からもご質問をいただきました。
今後の取り組みに活かして参りたいと思います。
 
また懇親会では、他の施設様と情報交換をする機会も
多々あり、大会参加を通じ今後の施設サービスに
活かせる内容がたくさんあった大会となりました。
 
 
11月は大分県での全国大会も控えております。
一層の努力を重ね在宅復帰や在宅支援に繋げて参ります!

医療法人やわらぎ
〒069-0237
北海道空知郡南幌町栄町1丁目1番20号
TEL.011-378-0091
FAX.011-378-0986

みどり野医院
(有床診療所)

介護老人保健施設ゆう

・(介護予防)短期入所療養介護

・(介護予防)通所リハビリテーション

・(介護予防)訪問リハビリテーション

ライフケアセンターなんぽろ

・居宅介護支援事業所アザレア

・訪問看護ステーションマーガレット

・ヘルパーステーションおひさま

・サービス付き住宅きらめきの郷

・グループホームみどり野の郷

デイサービスセンターみどり野

グループホーム鶴城の郷

わかば鍼灸院

・わかば鍼灸院札幌東

ライフサポート北広島
・デイサービスセンターなのはな

・グループホーム共栄の郷

140007
<<医療法人やわらぎ>> 〒069-0237 北海道空知郡南幌町栄町1丁目1番20号 TEL:011-378-0091 FAX:011-378-0986